はじめに
今回は、コンビニではありませんが、メルカリで商品が売れた際に、メルカリポストを使って商品を発送する方法を解説しています。
メルカリポストのメリット、デメリットは?
メルカリポストを使う、メリット、デメリットを、下表にまとめてみました。
メリット | デメリット |
---|---|
・非対面で発送が完了できる。 ・作業が簡単。 ・めったなことがない限り、コンビニ、ヤマト営業所のように、 混雑してないので、気兼ねなく手続きできる。 ・無人で、混雑しておらず、作業か簡単なので、大量の商品の場合も、 スムーズに発送作業ができる。 | ・利用できるのは、らくらくメルカリ便で、取り扱い可能な荷物のサイズは、 「ネコポス」「宅急便コンパクト」のみ。 ・利用可能時間が短い。→ 設置店舗の営業時間の範囲でしか利用できない。 ・たいていがドコモショップ。 ・無人なので、予期せぬ事態が起きた場合、基本的に対応してくれる人がいない。 |
私的には、無人なので、気兼ねなく、発送できる点は便利だと思います。
手順。まずは、発送準備!
メルカリで商品が売れたら、まずは、メルカリの発送画面で、らくらくメルカリ便の「メルカリポスト」を選び、QRコードを表示させます。これで、メルカリポストを設置してあるお店に向います。
メルカリポストへ → ドコモ
最寄りで、メルカリポストが設置してあるお店の一つのドコモショップにやってきました。もちろん、営業時間内でないと利用できません。
ちなみにメルカリポストが設置してあるお店は、こちらから調べられます。
ドコモショップの中に入っていくと、メルカリポストが設置してありました。「おー、これかー」という感じです。
前面のパネルに、使い方が書いてあります、
前記のメルカリの発送画面のQRコードを表示させたスマホを、メルカリポストの全面の中段にある、バーコードリーダー(下図の赤枠部)にかざします。
そうしますと、前面扉がガチャと開き、また、発送票が印刷されて出てきます。
これが、発送票です。
荷物に発送票を貼って、投函し、扉を閉めます。これで、発送手続きは完了です。
まとめ
メルカリポストは、大量の商品がある場合、気兼ねなく作業できるので、おススメです。
一つ気になったのは、発送票がシールになっているのですが、離型紙を捨てるゴミ箱が近くになく、捨てられるといいなあと思いました。設置店の立場からすると、余計なゴミ箱など置きたくないのかもしれませんが。